忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/19 02:54 】 |
和泉食堂のシーツカレー
北部、金武レッドビーチでのダイビングの後といえば、
やはりココ、和泉食堂。

ちょうど、金武から那覇への帰り道。
石川インターよりもちょっと北にあるお店。
建物がちょっとセットバックしてるので、
南下して車を走らせると、うっかり見逃しちゃうこともあったり・・・。

で、気になる新メニュー。
といっても、確か昨年ぐらいからあったような気がするけど・・・。
その名もシーツカレー。



とにかく皿がデカい。
見た目のインパクトも十分ですな。
これに、さらにミニ沖縄そばまでついてくるもんだ。

シーツというのはやはりこのフワフワの卵。
いったい何個使ってるんだって突っ込みたくなるくらい。

カレーのほうは辛すぎも無く、甘すぎも無く。
野菜がゴロゴロでかなり食い応えがありますな。

もちろん完食。
ただ、これはかなりボリュームあり。
キングタコスのタコライス以上のものがあるかもしれない・・・。
PR
【2012/11/25 17:35 】 | 北部 | 有り難いご意見(0)
ゴリチョのあとはハワイだな。
久々に北部のお店をご紹介。

まあ、冬場、北風にめっぽう強い崎本部。
近くに岩の形からゴリラチョップと呼ばれることも。

ここのダイビングポイントのすぐそばにあるレストラン。
その名も「ドライブイン・ハワイ」。

沖縄美ら海水族館近くのドライブインレストランハワイ

ん~、沖縄でありながらハワイとはまた大胆な店名。
しかも35年の歴史があるらしい。
メニューはなんと40種類。
和食、洋食、沖縄料理ともうなんでもアリって感じもする。

そんな中、Cランチを注文。
ほんとはネタ的にAランチをと思ったけど、
ここは理性が働いて、ちょっと少なめなCをチョイス。



ちょっと食べちゃったあとの残念な写真ですが、
見た目以上にボリュームはあるかな。
これにスープがついてきます。
できれば、ドリンクもついてくると嬉しいんだけどなぁ。

ちなみにゲストはハワイアンバーガーセット。



ん~、こっちのほうが美味そうだったなぁ。
しかもちゃんとドリンクもついてたし。

Cセットもそうだけど、ハンバーグが特に美味。
今度来たときはハンバーグ定食かな~。

お店の雰囲気はちょっと微妙ですが、
味は自信をもっておすすめできるかも!
【2012/01/05 19:23 】 | 北部 | 有り難いご意見(0)
琉球らーめん虎の塩ラーメン
個人的には塩ラーメンが一番好き。
っていうことで、
ラーメン屋に行けば必ず「塩」ってな。

ただ、おそらく塩派の人は少数派。
血液型でいえば、おそらくAB型なくらいに少ないだろう。
きっとAはみそでOはしょうゆ、Bはとんこつって感じだろうか。

ここのラーメンの特徴は麺。
沖縄そばっぽい麺であることが特徴。

ちなみに塩ラーメンはこんな感じ。



どーんと乗っかったチャーシューがいい感じ。
これで500円なり。
安っ!

味噌はこんな感じに具だくさん。



食欲がそそられますな。

味付けはどちらかというとあっさり風味でありながら、
ちょっとくせのある感じ。
ほんとラーメン7、沖縄そば3って感じの印象でしょうか。

けど、看板メニューの琉球ラーメン。
こっちは具材としてそーきとかがのっかるみたい。
でも、ラーメンにそーきって・・・。

こちらは勇気が無いのでまだ試しておりませんが。

ちなみにお店は閉まってるようで、開いてるので。
今日は思いっきり準備中と看板が・・・。

おかしいと思って中をのぞくとお客さんが一人。
どうやら看板を直し忘れてた様子。

こーゆー寡黙な店主がなんかいい味だしてるよなぁ。
お店だっていつもジャズが流れてるし。
【2011/12/09 19:32 】 | 北部 | 有り難いご意見(0)
夢の舎(ゆめのや)


ここは僕が初めて沖縄そばが上手いと思ったとこ。

北部の山の中にポツンとあるお店。
小さな立て看板を頼りに、
大丈夫かって思うくらいの細い道をくねくねと。
たどりついたのは、ほんと山の中の小さな家。

けど、ぼろいとかそんなんじゃなくって、
とっても風情のある建物。
こんなふうに年月を重ねられる建物ってうらやましいですよね。

で入ってみると、20人も入れないくらいでしょうか。
沖縄風の家の中がそのまま客席に。
畳間に丸テーブル。
とっても落ち着く空間です。

肝心のそばは王道系。
ただ、麺は木灰を使った手打ち。
沖縄そばでありながら、コシありまくり。
それでいてノドごしもツルツルです。
スープのほうも、化学的な味がまったくしないまっすぐな味。
ほんと美味です。

ちょうど、ここに来たのは7年前に、
沖縄移住を決めて、那覇で住むところを決めた後に、
観光がてら立ち寄ったという懐かしいお店。

いわば、自分にとって原点のそばやといえるかもしれない。
 

【2011/04/13 07:32 】 | 北部 | 有り難いご意見(0)
やかそば


「やかそば」って知ってるだろうか。

僕の記憶するところでは、
ここのそばと類似するお店は存在しない。
それほど、個性的な味のするお店なのだ。

一番の特徴はなんといってもそのスープ。
甘み、すっぱみ、しょっぱみが絶妙のバランス。
どんな味って一口では説明できないような感じ。
ただ、飲み始めると、
ついつい飲み干してしまうくらいになってしまう。
一口飲んで、しばらくするとまた飲みたくなっていまうという味。
何か中毒性の物質でも入ってるんじゃないってレベルだ。

それと、沖縄そばといえばやはりソーキ。
看板メニューの「やかそば」には、
トロトロの軟骨ソーキに、
ちょっと甘辛なあんかけソースみたいなやつかかってくる。
これもほんとに超がつくほど美味しい。
ただ、食べすぎにはご用心。
胃腸の弱い方はたまにやられることもあるので。

ただ、ここ数年で味が若干マイルドになってきた。

5年くらい前は一口食べた瞬間に衝撃を受けたものだ。
けど、今のそばではそこまでの衝撃は受けない。
ま、一般ウケするように、
ちょっと味付けがマイルドになったような気がする。

お年寄りからお子様まで、
より多くの人の口に合うようにって思うといたしかたないことなんでしょうが、
やはり以前のあの超がつくほど独特な味を味わってみたいと思いますねぇ。

あ、ちなみに今は北部の屋嘉でなくって、
宜野座店、北中城店の2店舗になってます。
昔のプレハブだった頃のやかそばが懐かしいですねぇ。

【2011/04/10 12:55 】 | 北部 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム |