× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
昨日は午前、午後のダイビング2連荘。
午前の部はダイビングライセンス取得コース。 2名のゲストと一緒に潜ってきましたよ。 台風5号が接近中でしたが、 ちょうど島影になる砂辺。 まったり穏やかに2ダイブできましたね。 そして午後からは到着ゲストとファンダイビング。 その合間ですが、講習の後にゲストと浜屋でランチしてきましたよ。 お気に入りはこのゆしどうふそば。 ゆしどうふがたっぷりのった沖縄そばに、 ライスまでついてきてなんと500円。 これは安い。 体もあったまるし、何よりもめし付きなのがうれしいところ。 ただ、別にめしはいらないという人も、 自動的についてきちゃうところがね~。 ゲスト、女性2名はちょっと食べきれませんでしたけど。 お店のほうは外にテラス席もあって、 こっちはウェットスーツ着用でもOK。 なので、ほんとにダイビングの合間でも食べれちゃいます。 ぜひ、砂辺で潜った方はどうぞ! ここでちょっと当店をPR。 沖縄那覇のダイビングショップで、 初心者向けのダイビングライセンス取得コースをメインに開催してます。 http://www.rifiediving.com/ 講習の最終日はここ砂辺で潜ることも多いんですよ~。 ビーチダイブにして、目の前一面に広がるソフトコーラルを堪能できます。 あとはウミウシなどマクロも充実で、初心者から上級者まで楽しめるお手軽ポイントですな。 |
![]() |
南部、奥武島の入口にあるくんなとぅ。
以前もこのブログの中でご紹介しておりますが。 →くんなとぅ 最近、奥武島でのダイビング講習の帰りに、 お昼で立ち寄ることが増えてきた。 まあ、ポイントのすぐそばってこともあるんだけど、 やはりテラス席の景色が最高。 がじゅまるの大木越しの海はとっても綺麗。 沖縄に来る観光客なら、受け抜群。 まあ、僕のほうは見慣れているんですけどねぇ。 メニューのほうはいろいろあるけど、 僕のほうはいつもお決まり。 そう「もずく焼きそば」。 沖縄そばの麺を焼きそば風のソースで炒めてあります。 野菜もたっぷりでこれが美味い。 これに、もずくごはん(14時までのランチタイムサービス)、 もずくスープ、もずく酢、もずくゼリーがつく。 これで650円だからお得なメニューともいえるだろう。 これからの季節、食べることが増えそうですなぁ。 |
![]() |
これまた北谷方面の沖縄そば屋さんをご紹介。
その名も「裕次郎そば」。 午前中で砂辺でダイビングした後には必ずといっていいほどよっている。 定休日の月曜以外はってことになりますが。 →裕次郎そば おきぐる まあ、場所はちょっとわかりづらい。 58号線から一本中に入ったところ。 しっかり地図を確認してからいったほうが無難かも。 一応、沖縄そばというジャンルに入るけど、 メニューとしては、らーめん、うどん、そして定食類も豊富。 その中でもここ最近はまってるのが焼きそば定食。 ボリュームたっぷりの焼きそばに、チキンの唐揚げ。 そして極めつけはペプシコーラがついてくる。 その出し方もシュールで、 グラスにロックアイスがなみなみと入って、 その隣に元祖ペプシコーラの缶が添えられてます。 350mlの缶ごと出てくるってなんかすごくない!? けど、よーく見ると、 このコーラ付きのメニューって焼きそば以外にはないんですよねぇ。 ひょっとしてオーナーの方が、 焼きそばに対して密かに大きなこだわりがあるのかもしれない。 あ、余談ですが、コーヒー、紅茶がなんと飲み放題。 なんか市民のそば屋としていい感じですよねぇ。 メニューも豊富でリーズナブル。 毎日通っても飽きないので、うちの近所にもほしいお店かも~。 |
![]() |
北谷の砂辺海岸。
ここは沖縄本島でも有数のダイビングポイント。 ま、数多くのダイバーが潜ることでも有名ですな。 で、そんなダイビングポイントにあるそば屋さんが「浜屋」。 なんとウェットスーツのままでも飲食可能。 ちょっと休憩中にそばでも~ってときには、 非常にありがたいお店ですな。 おすすめメニューは、定番の「浜屋そば」。 骨まで食べれるトロトロの軟骨ソーキがなんとも言えない。 一応、サイズが「大」「小」があるけど、 「大」でノーマルサイズだと思っていたほうがいい。 「小」はお味噌汁の椀みたいなやつで出てきますので。 あと、密かにおすすめなのが「ゆしどうふそば」。 これはおそばにぐちゃちゃのゆし豆腐がかかってます。 沖縄の豆腐といえば、堅くてゴツイ、島豆腐が有名ですが、 このゆし豆腐だけはやわらかくスルスルと食べられます。 それに、一応ソーキもちょこっと乗ってるのもいいところ。 さらにこの「ゆしどうふそば」には小ライスもついてくる。 まさに小腹の空いたときにはばっちりな一品。 それでいてお値段は、上の「浜屋そば」よりも安い500円。 ん~、近所に住んでたら通い詰めそうかもしれませんなぁ。 |
![]() |