× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
以前、紹介した真栄田岬の近くにある沖縄そばや。
なんと、つい最近行ってみると店がつぶれてた~。 残波岬でダイビングした後に、 ここぞとばかりに行こうとしたんだけどなぁ。 →海ぬすばー なかなかいいお店だったのに残念なところ。 夏を真っ盛りというのに閉めてしまうとは、 何かあったんでしょうかねぇ。 ほんと、沖縄っておやっと気になるお店が いきなり閉めちゃうパターンがとっても多い。 そば屋もまたしかり。 きっとこの業界、相当競争が厳しく、単価も安い。 最初でばばっと軌道に乗れないようなところは、 どんなに味が良くても、サービスが良くても、 やはりつぶれてしまうしかないんだろうなぁ。 |
![]() |
沖縄そばではないんだけど、
ジンベイダイビングが開催されている 読谷村都屋漁港にある「海人食堂」について。 →読谷村漁業協同組合 ここに入ってる食堂なんだけど、 まあ、漁港直結ということもあって安くて美味い。 しかも、ここは当店でも取り扱ってる、 ジンベイザメダイビングの会場でもあったりする。 →沖縄でジンベイザメとダイビング~。 漁協が設置した定置網の中に3匹のジンベイザメが。 その中に入ってなんとダイビングできちゃうというもの。 1匹でもすごいので3匹はスゴイは迫力ですよ~。 そしてのそのときのランチによく使うのが、 この「海人食堂」ってこと。 今日はその中でも新メニュー「マグロかつ丼」にチャレンジ。 ご覧のとおりマグロかつがドーンとのっかってます。 見た目よりもかなりボリュームあります。 満腹~。 あ、午後からのダイブに支障をきたすかもってね。 あとは名物は「もずく丼」。 こっちもさっぱりしてて、美味しいよ。 しかも、500円でさらにまぐろの酢味噌和えみたいのまでついてくる。 とってもお得なメニューになってますので~。 |
![]() |
ちょうど残波岬でのダイビングの帰り道。
ずーっと前から気になってはいたんですが、 ようやく食べることができました。 その名も「海ぬすば~」。 →恩納村 沖縄そば「海のすばー」 黒字に白地のシンプルな看板。 場所は真栄田岬から残波岬方面へ車で5分と使いやすい場所。 店は狭いけど、一応、15人くらいは入れそうなか。 そばのほうは平麺でちじれ。 スープはあっさり、王道って感じのそばですね。 ダシもいい感じにきいていて、毎日食べても飽きない味かな。 それでいて、値段は沖縄そばが500円。 特大の3枚肉がのったそばが550円。 しかも平日のランチの時間はライスか麺大盛り無料。 これは嬉しいサービスですな。 意外とこれからの季節、 真栄田岬でビーチダイビングのあとには ちょこっと立ち寄ることになりそうです。 |
![]() |
今日は残波岬でダイビング。
その後に、僕が沖縄へ移住したときから気になってた、 山田水車小屋という沖縄そば屋さんにはいってみました。 元祖・テビチそばとあるけどどうなんでしょう・・・。 まあ、お店のおすすめなんだろうけど、 ここはあえて骨そばを。 食券方式になっていて、 注文し終わって、チェック済みの食券を次回持ち込むと、 なんとジューシーやドリンクがサービスになることがあるらしい。 まあ、サービス精神旺盛なのはいいけど、 だったら最初から出してもよかろうにって思ってしまう。 そうでもしないとリピートしてくれないのか・・・!? 店内は見た目よりも結構広い。 けど、なんとなくプレハブって雰囲気が。 そしていたるところに観光客を目当てにした変なグッツが。 う~む、商売としては仕方がないんだろうけど、 もうちょっとそば屋としてのプライドを持ってほしいとおもってしまったり。 そしてそば登場。 麺はかなり縮れた感じ。 腰は強く、ちょい濃いめのしょうがきいたスープとよくあっている。 これはこれで美味しいかもしれない。 ただ、骨のほうは・・・。 いかにも後からのっけました~って感がたっぷり。 これって骨からスープが出るから美味しいのに~。 やっぱ手間が面倒なんでしょう。 ボリュームは普通ぐらい。 これで値段は500円。 といっても、すごーくはまるって感じではないけど、 まあ、たまに食べてもいいかなぁって感じ。 お店の看板メニューでもある「てびちそば」については、 今度機会があったら食べみることにしよう。 ・・・、そう、機会があったらねぇ。 |
![]() |